週刊とは言ったが毎週刊とは言ってないという言い訳。 C++ のコンパイルを高速化する小技 ビルドシステムやツールを変更せずともコーディングだけで改善できるコンパイル時間短縮テクニック。 #include を減らす インライン化を明示的に避ける 関数オーバーロードの可視性を制限する 公開シンボルを減らす の 4 本。 歯医者で歯を治したら記憶能力を失った話 歯医者で簡単な治療を受けた日から後、記憶が 90 分しか保持できなくなった英国の軍人の話。まるで「博士の愛した数式」だが実話である。 DRPK で売られていた Sim City っぽいゲームのリバースエンジニアリング 平壌市内のアプリストア (物理) で売られていた Sim City 風ゲームがインストールに失敗してライセンス認証で止まってしまったのでなんとか動かせないものかとリバースエンジニアリングしてみた話。 日本にあっては DPRK のデジタル事情というと 3G セルラーが現役とか国内 Web サイトのリストがポスター一枚に収まるとか何故かコンピュータ将棋の古豪とかの断片的な情報が伝え聞かれる程度だが、近頃は Android タブレットでゲームなどもできるらしい。 国内のインフラ及びエコシステム事情に合わせて元々フリーミアム + アプリ内課金モデルだったものが買い切り 5,000 KPW (< 1 USD) になっているなど、我々が失った自由が我々よりも不自由な (はずだと我々が信じている) 国に残存しているのは皮肉だろうか。 typosquatting は単なる typo じゃ済まない typo を狙って人気のあるドメインやソフトウェアに類似した名前をつける手法 (typosquatting) は人を辟易させるのみならずセキュリティの脅威である。 IQT が 2017 年から 2020 年にかけて Python ライブラリの中央リポジトリである PyPI において行った調査で、メジャーなライブラリに名前を似せたマルウェアが 40 個確認されたとのこと。 その内 16 個が単純なスペルミス狙い (e.g., “urlib3” vs. “urllib3”) で、26 個は正当なパッケージと混同するような名前 (e.g., “nmap-python” vs. “pytho